
※「やこめ」は、稲作の最初の仕事である種まきの時に五穀豊穣を願い神さまにお供えしたご飯を言い、神事行事の一つです。
米と大豆で炊いた塩味ご飯がベースです。
苗代用の籾種を焼いて、焼き米転じて
「やこめ」をお供えして戴きます。
山梨の峡北地方に伝わり、米が貴重な時代に大豆でかさ増しして食べたご飯。素朴でありながら懐かしい味のスローフードであり、大豆に野菜、カチリを加え輿石家流にアレンジし代々食べて
きた美味しい滋養食「長寿やこめ」を地産地消の味として
2000年会員制発足時からイベント会場で販売し地域おこしを広めています。是非この機会にご賞味ください。
ご近所の皆さん朝ですよ~のろしを上げて!?
明野の畑のゆず、ジャガ、玉ねぎ、ペポ南瓜生野菜の飾り
他の場所にも ♥
「長寿やこめの作り方」は調理実習で行っています!
※個人またグループ等の場合10名~20名の人数でお申込みされてください。
早朝からテキパキと!母は強し(^-^;
(2015年の時はお手伝い戴きました)
明野大豆をほっくほくに煮ます
加薬にする野菜は我が家流の煮つけ方

企画でお招きした八ヶ岳の金野様夫妻。
汗びっちしの私(^-^;終了後
母とほっとして・・お疲れさん(笑)
歌に参加された午前の部の方たち
移住された方や別荘の方々など皆でワッハハ歌い笑って健康に♪
五感健康教育は外せない!
2015年は明野畑の恒例イベントをカフェ事業をスタートした小淵沢Café Milkyにて行いました。体に染み入る滋養食材は、明野の浅尾大根と明野大豆、それに甘酒を加えました。日本の旨味調味料から根昆布、鰹節、煮干たっぷりの出汁の「おでん」、それと薬味野菜を入れたわが家流マンマの味「やこめ」どちらもスローフードです! やこめは主に山梨北部に伝わる地元の人も忘れかけている
郷土食の為、その復活版をお披露目として実施させて頂きました。
別荘の方々も加わって下さり盛会里に終了、地域の皆様と温かな交流ができて母の記念日にもなりました。
有難うございました。感謝!
大地の恵みに感謝!
収穫祭は明野浅尾大根が大きく育って1番美味しい収穫時期の
毎年11月第3週の日曜日に開催!
どなたでも参加出来ます。